活動場所の新規開拓で、雨プロ対策の一つとして選定し、初めての施設です。室内での見学体験でビーバー年代にはちょうど適しています。各種の体験施設に自由にチャレンジして楽しみますが、3Dライドでは4人がリタイヤ。ちょっぴり恥ずかしそうにしています。帰りは大石駅の下のきれいな都賀川で少しだけ水遊び。(K3)
http://ama7.fujiv.com/album/2005-09-11bv/album1.html
活動場所の新規開拓で、雨プロ対策の一つとして選定し、初めての施設です。室内での見学体験でビーバー年代にはちょうど適しています。各種の体験施設に自由にチャレンジして楽しみますが、3Dライドでは4人がリタイヤ。ちょっぴり恥ずかしそうにしています。帰りは大石駅の下のきれいな都賀川で少しだけ水遊び。(K3)
http://ama7.fujiv.com/album/2005-09-11bv/album1.html
海岸べりの高台にあって、海風をいっぱい受けて快適なロケーションのはずの、赤穂市立野外活動センターですが、何回行っても暑く寝苦しい記憶しかありません。古ぼけた大型扇風機がゴーゴーと回るのですが、一向に涼しくなりません。それでも海岸に降りて、カニを捕まえたり、石に顔を書いたりして充分に楽しみます。翌日の広大な赤穂海浜公園では、塩作り体験やフィールドアスレチックで帰りたくないとみんなが言うほど遊びまくります。お昼ご飯もビーバー隊特製ぶっかけうどん、スイカ付き。四年に一回しか行きませんが記憶に残る舎営の場所です。(K3)
http://ama7.fujiv.com/album/2005-08-19bv/album1.html
組集会の様子を載せたら、夏のキャンプでのスタンツの楽しみが減るのではないかと迷いましたが、映画の予告編のようにますます楽しみになる感じなので、掲載決定。残念ながら、私はキャンプでは見ることは出来ませんが、12月の発表会でグレードアップして再演楽しみにしています。それにしてもスタンツの小道具のイラストも上手ですね。
http://ama7.fujiv.com/album/2012-08-05/album1.html
今日、8月8日から12日まで4泊5日の兵庫県キャンポリーはいよいよ開催されます。場所は宍粟市のロクロシキャンプ場で、県下スカウト1300名が参加し、「さとき心と強き体で スカウトキャンプ~Let’s Enjoy Wild Camp!~」というテーマで自然いっぱいのハードなキャンプを実施します。7団もH.H、Y.H姉妹、S.K姉、I.K君の4名が参加。みんなたくましくなって帰ってくるか楽しみです。(K3)
ビーバー舎営に参加の保護者の方も舎営の歌「たこのはっちゃん、ワイルドだろう」をしっかり練習?! それとも、キャンプファイヤーで一芸披露?!
http://ama7.fujiv.com/album/2012-08-05bv/album1.html