11月 272023
 

2023年11月26日(日)大物公園

小春日和の大物公園、11月最終日曜はビーバー、カブの合同運動会です。今回は人数も少なかったので、広くなった大物公園で実施しました。チームも男子、女子を赤白に分け対抗戦で行いました。年少さんから5年生、それにデンリーダー、保護者までの幅広い編成で、誕生日順という順番にしたので熱戦に次ぐ熱戦と混乱。ボール送りや徒競走、戦車競走、玉入れ、最後の綱引きまで全10種目を戦い抜き、見事紅組女子チームが優勝しました。お昼は暖かい日差しの下で具たくさんの豚汁、おやつをおいしくいただき、午後からはそれぞれのプログラムを展開しました。ビーバーはどんぐり採取と試食。小田南公園がなくなったので、あらかじめ採取していたマテバシイを煎り、試食しました。そのあと紙飛行機つくりで、よく飛ぶ飛行機をつくり遊びました。天気予報が外れ暖かい集会日和でした。(K3)

 投稿: on 2023年11月27日 6:00 AM
11月 072023
 

2023年11月05日(水)

団ハイク報告2です。5つの混成班、ベンチャー、ボーイ、カブ、ビーバー、ギャング、パパ、ママ、リーダー、幼児と様々な組み合わせで、歩き通しました。(K3)

 
 
 

 投稿: on 2023年11月07日 6:00 AM
11月 062023
 

2023年11月05日(水)

結成記念団ハイクが快晴の夏みたいなお天気の下、大物公園から神崎川、猪名川、伊丹空港スカイランド原田までのコ—スで実施されました。スカウト、リーダー、保護者が5つの混成班に分かれ、ゴール目指して歩きます。途中三つのポイントを通過し、おやつや、大声コンテスト、飲み物、写真撮影をこなし、全員予定より早くゴールインし、昼食。おなかがいっぱいになったところで、離着陸する飛行機を真近で見ながらスカイパークの遊具で遊びました。そして、西桑津公園まで移動、閉会式を行いました。記念団セレモニーらしく、団歌を三番まで歌い、団行事のしめくくりとしました。この後、JR伊丹駅、JR尼崎駅から解散地大物公園までのおまけハイクがあるのです。(K3)

 
 
 

 投稿: on 2023年11月06日 6:00 AM
10月 232023
 

2023年10月22日(日)五月山公園

JR尼崎に集まったのはあまななビーバーのほぼ全員。ビッグ、ビーバー、ギャング、ミニギャング、バギー2台、保護者の総計30名。真っ青の空のもと、一路池田市に向かいます。川西池田からミニハイクでついた五月山公園は、ウォンバットの日。恒例の滑り台もそこそこに予定変更して池田動物園のクイズラリーに挑戦。終えるや、昼食を大急ぎで食べ、目的のカップヌードルミュージアムに向かいます。みんなしっかり歩いたので予定より早く到着し、内外の観光客でにぎわう館内へ。ここでマイカップヌードル制作の説明を受け、それぞれが容器に絵を描き、好みの味付けとトッピング4種を入れてもらい、密封し完成です。ここからの帰り道はみんなカップヌードル保護容器を首からさげているのですぐにわかります。かえりもしっかり川西池田駅まで歩きました。今日のシールはぷっくりひよこちゃんでした。(K3)

 
 
 

 投稿: on 2023年10月23日 6:00 AM
10月 162023
 

2023年10月15日(日)難波小学校

ウォーキング得意のビーバー隊ですが、ちょっと中途半端な距離なので、初めての自転車移動で会場の難波小学校へ。本日ビーバーは4名が地区精励章授与の名誉に輝きました。式典終了昼食後は、アマビバ調査隊SDGsを調べようというテーマで4つのポイントを回りました。ビーバーにとっては難しいテーマですが、実施は意外と身近なところにあるという体験ができました。会場近くのBV隊員Fさんマンション前でアイスクリーム代わりに記念撮影をしました。(K3)

 
 
 

 投稿: on 2023年10月16日 6:00 AM