3月 262006
 

2006年03月26日(日)昆陽池

伊丹駅より各組毎に地図を頼りに昆陽池までビンゴハイクです。
交通記号ビンゴと地図記号ビンゴで、それぞれ組集会で調べたコースに従って歩きます。迷いながらもたくさんのビンゴを完成しようとがんばる組や、とにかく目的地に早く着こうとする組、いろいろです。最初の組と最後の組には一時間もの差がありました。昆陽池では昆虫館で、虫と触れ合って、今年のテーマの「ムシキング」も完了。
蝶の飛び交う温室の部屋では、頭や手に蝶をとめて、南国を満喫しました。昼からは野鳥園でバードウォッチングをして、ヌートリアにもご対面。帰りは遠回りをしましたが、緑地コースで、満開の梅園や咲き始めた桜も堪能いたしました。
組長、次長さん、そして、デンリーダーさん、一年間、ご苦労様でした。

2006-03-26-1.jpg 2006-03-26-2.jpg

 投稿: on 2006年03月26日 9:00 AM
3月 182006
 

2006年03月18日(土)~19日(日)青少年いこいの家

せっかくの野外なのに、あいにくの雨…。
月の輪訓練は、国旗の掲揚以外は、室内での活動になりました。夕飯の食事の準備の頃には小降りにはなりましたが、スカウト達は、雨を気にする事も無く、自分たちが考えたレシピ通りに一生懸命作ります。おいしく出来上がったかな?
次の日の追跡ハイクも小雨…。日頃の隊活動なら、二の足を踏みますが、月の輪だけなのでそのまま続行。スカウト達は、足下をドロンコにしながら、笑顔とともに戻ってきました。

2006-03-18-1.jpg 2006-03-18-2.jpg

 投稿: on 2006年03月18日 9:00 AM
3月 122006
 

2006年03月12日(日)小田地区会館

今日はオーブンレンジを持ち込んでのネッチリング作りです。
オーブンで焼き上げる樹脂粘土で、思い思いのネッチリングを形作りました。紐状にして編み上げて作るスカウトや、わっかを作ってそれにいろいろと装飾を施すスカウト。出来上がったら、オーブンで30分間焼き上げます。焼き上がるまでは、次回の隊集会のために双眼鏡の扱い方を学び、視力検査表がちゃんと見えるか、チェックです。交通記号ビンゴのために、交通標識の勉強もしました。
さて、ネッチリングが見事焼き上がると、さっそく装着です。かっこいいでしょ。

2006-03-12-1.jpg 2006-03-12-2.jpg

 投稿: on 2006年03月12日 9:00 AM
2月 252006
 

2006年02月25日(土)~26日(日)ハチ高原

隔年で恒例のスキーです。次の日が天気が悪くなるのが分かっていたので、初日に思いっきり滑ります。と、いっても初めてのスカウトは、リフトを2本も乗れたらいいほうでしたが。夜は、周りに一杯ある雪を使って、アイスクリーム作りです。ビニール袋の中に雪と塩とアイスクリームの材料を入れて、振りながら待ちます。うまく出来上がったら、クッキーにはさんでおいしく頂きました。
二日目は、やっぱり雨。ボーイ隊は、スキーをしましたが、カブ隊とビーバー隊は、ソリ遊びでびしょびしょになりながら歓喜の声を上げていました。

2006-02-25-1.jpg 2006-02-25-2.jpg

 投稿: on 2006年02月25日 9:00 AM
2月 122006
 

2006年02月12日(日)小田地区会館

アイスクリーム作りの事前学習です。雪が用意できないので、かき氷器と氷で即席雪をつくります。今回はジュースで温度が下がる原理を学びました。その後は、隊長はスキー保護者説明会で、その間にタケパー副長がスカウト達にスキーの講習と松井副長がベーデン・パウエルについてお話しました。みんな、よくわかったかな。

2006-02-12-1.jpg 2006-02-12-2.jpg

 投稿: on 2006年02月12日 9:00 AM