4月 042019
 

2019年03月30日(土)〜31日(日)箕面教学の森野外活動センター

2018年度大トリの行事、春キャンプを30日、31日に実施しました。ボーイ隊は2名でしたが、月の輪は9名全員が参加し賑やかになりました。あいにくの小雨模様でしたが、池田五月山から六箇山を経て箕面教学の森へ到着。夕食の鶏そぼろ丼もみんなでおいしくいただいて寒いながら楽しい一夜を過ごしました。二日目は山越えで箕面大滝へハイク。帰りの駅前では足湯に浸りはんなり気分になり、ほかほか気分で最後の行事を終えました、4月からは元気な上進者を迎え賑やかな活動が出来そうです。(K3)

 
 
 

 投稿: on 2019年04月04日 6:00 AM
4月 022019
 

2019年03月30日(土)〜31日(日)箕面教学の森野外活動センター

ボーイ隊春舎営に、月の輪の9名を加えて30年度最後の行事。月の輪は全員出席で、元気に出発。行きは雨が降ったりやんだりで、雨具をぬぎ着しながら五月山をのぼり、北側からセンターに到着しました。後発組もあわせて全員到着したところで、セレモニー、さっそく夕食作り。ボーイ隊のリーダーとスカウトの指示を受けて、少し時間をオーバーしながらも完成しました。おいしかった。その後はゲーム大会、班ごとに考えたゲームをみんなでしました。どれも盛り上がって、楽しい時間になりました。ローバーの考えたゲームも初めてでおもしろかったですね。2日目は早々に出発準備をし、箕面大滝へのハイキング。この日は雨も降らず、しっかり歩けたので帰りは箕面駅で足湯に入って帰路につきました。いよいよ来週は、上進式です。(M34)

 
 
 

 投稿: on 2019年04月02日 6:00 AM
3月 262019
 

2019年03月24日(日)甲子園浜

今年のお別れハイクは前回作ったロケットでいよいよロケット大会。甲子園浜までの移動は、行きは武庫川線を利用し普段乗らない単線の電車で洲先駅まで行き、武庫川女子の前を通り甲子園浜へ到着。午前中は、個人ロケットの大会です。最長はなんと88.4m、作り方によってかなり差があったようです。午後は組対抗ですが地面を這うような飛び方や一度着地して再度飛行するなど荒れた結果に。その中でもなんとか飛距離を伸ばしたのは1組で、今日の優秀組、そして年間優秀組をゲットしました。おめでとう! 最後のセレモニーではくまスカウト全員から一言ずつもらい、本当におわかれを実感しました。ただし、くまスカウトだけに関しては本当の最後は来週のボーイ合同舎営です。がんばろう!(M34)

 
 
 

 投稿: on 2019年03月26日 6:00 AM
3月 252019
 

2019年03月24日(日)甲子園浜

センバツ高校野球の二日目が例年ビーバー隊のオワカレーハイクの日となります。今年もその日がやってきました。あいにくの戻り寒波でしたが、雨よりもズーと良く、お天気も何とか持ちました。スカウト・ギャング18名、リーダー・保護者23名、体験2名、生後4ヶ月の赤ちゃんの44名が甲子園浜に向かいました。いつもなら自然観察センターで遊ぶのですが、今回は足を伸ばして今津浜で滑り台。カブのロケット発射を見て、カレーの昼食。浜でカニを大量に捕まえて、おやつ。そしてビッグビーバー卒業式を行い、2018年度最後の行事を終えました。(K3)

 
 
 

 投稿: on 2019年03月25日 6:00 AM
3月 212019
 

2019年03月19日(火)スカウトハウス

今風に言うなら、平成最後の進級団面接となります。昨年カブから上進してきたスカウトが、1年たって2級面接を受けました。この2名は、新課程に変わってからのスカウトで、かなりの難易度の高い課目をしっかりクリアし、すべての項目を終えました。また、昨年の日本ジャンボリーに参加し、地区主催「尼カップ」優勝の原動力となったメンバーでもあります。6年生での2級、団委員会の祝福を受け、平成最後の2級スカウト誕生です。(K3)

 
 

 投稿: on 2019年03月21日 6:00 AM