3月 292009
 

2009年03月28日(土)・29日(日)青少年いこいの家

くまスカウト1名欠席の8名でいこいの家を目指します。途中、ジャスコで自分たちの立てたメニューの食材を購入します。ここ十数年の月の輪の食事で、今回のスカウト達は一番質素で健康的なメニューで、カレー、ハンバーグ、焼き魚と遠慮深いスカウト達です。現地では訓練や炊飯など次々とこなし、いたずらも遊びもします。例年に比べて女の子同士、男の子同士で仲良すぎるので、ちょっと心配かな。本隊では封印しつつある肝試しも月の輪ではスカウト達の要望で行い、きっちり怖がりながら歩いてくるのもご愛嬌。この時期、寒の戻りで大変冷え込んだので、到着地点で待っていた隊長が軽く風邪を引いたのもご愛嬌。

2009-03-29-1.jpg 2009-03-29-2.jpg

 投稿: on 2009年03月29日 6:30 AM
3月 222009
 

2009年03月22日(日)小田地区会館&活動地域

WBCでのイチローじゃないけれど、今年の隊長にはお天気の神様が降りてきた感じ。午前中のお弁当作りでは外は雨がパラパラ、弁当を作り終えてシティーハイクに出かけるときには雨も止み、シティハイクを終えてスカウト達が戻ってきて解散をしたあとに、大雨が降り出します。今年度も空とにらめっこの一年でした。
お弁当の方は、くまを除くうさぎとしかで、各組ごとに食材を調理して、空のお弁当箱におにぎり、卵料理、肉料理、野菜料理、そしてデザートと詰め、おいしそうに出来上がります。実際、お昼に食べておいしかったよ。うさぎ、しかのスカウト諸君、ごちそうさま~。
シティハイクは、300円のお金を持ってなるだけたくさんのコンビニでの買い物、公衆電話を見つけては隊長に連絡など課題をこなしながら万歩計を付けてたくさん歩きます。隊長は電話の応対で結構忙しかったかな。(^_^;)
今年度最後の優秀組は、大差をつけて3組さんが持って行きました。おめでとう~。ちなみに、コンビニでの購入品はスカウト達への賞品となりました。

2009-03-22-1.jpg 2009-03-22-2.jpg

 投稿: on 2009年03月22日 9:00 AM
3月 142009
 

2009年03月14日(土)小田地区会館&大物公園

雨が降り続ける中、午前中は小田地区会館でネッチリング作りと記念品製作です。樹脂粘土をオーブンで焼き上げるのに時間がかかるため早めに取りかかりますが、スカウト達は7色の粘土を使ってあれこれ試行錯誤、あっという間に時間が過ぎます。その合間にデンリーダーへの記念品を描いたりと大忙し。一方、昼からカブリンピックができるのか、空模様が気になります。昼近くになると雨も止み、今年度は一度も雨プログラムを実施せずに済みそうで、雨男の名前も返上かな。隊長は一足先に大物公園でカブリンピックの準備をし、昼からはスカウト達と合流して、跳んだり、走ったり、くぐったり、運動選手の項目になわとび、バランスなどを加えて、自分たちの能力を計測しました。

2009-03-14-1.jpg 2009-03-14-2.jpg

 投稿: on 2009年03月14日 9:00 AM
3月 082009
 

2009年03月08日(日)JR生瀬駅~JR武田尾駅 旧福知山線

この時期は、週間天気予報がくるくる変わるので振り回されます。数日前は雨予報でしたが、当日は制服を脱いでTシャツになるスカウトがいるくらい暖かいいい季候です。久しぶりの廃線ハイクで、昔の入り口は閉鎖されており、信号を渡り少し住宅街を通ってスタート地点に着きます。そこからは組ごとに時間差をつけて、課題と地図を片手にスタートします。ゴールで待ち受ける隊長はそれより早くスタートするので、スカウト達の様子はわかりません。それでも長いトンネルでは、後ろの方でスカウト達の叫び声が響きます。時期が早いせいか、すれ違うハイカーもほとんどなく1時間半ほどでゴールに着き、きれいに咲いた梅を観賞しながらスカウト達を待ち受けます。最初のふた組が早く着きすぎ、あとの組を待つ間に昼食もすませます。昼食後、対岸に渡り、日なたぼっこをするデンリーダー達を横目に、スカウト達は元気に遊び回ります。

2009-03-08-1.jpg 2009-03-08-2.jpg

 投稿: on 2009年03月08日 9:00 AM
2月 222009
 

2009年02月22日(日)労働福祉会館

今日のB-P祭はキャンプファイヤー形式のプログラム。大物公園で、各組のスタンツやソングのチェックをして、労働福祉会館に向かいます。今回は中ホールで以前の時より広めですが、七団全員がそろうとちょうどいい感じです。ベンチャー隊がエールマスターをする中、カブのスタンツソングから始まります。ちょっと、キャンプファイヤー向きではないものもありますが、それはスカウト自身で考えたからご愛嬌。ボーイ隊はアンノンスカウトなどのスタンツで、らしさを見せます。ビーバー隊は終わらない歌。お昼を挟んで進級祝賀会では富士章・菊章のスカウト、保護者の前で、カブ隊から今年度最後のお祝いのソーラン節を堂々と踊りきります。デンリーダーからは今回一番のお墨付き。その後はデンリーダーが準備したシュークリームやビーバー隊が用意した特大ケーキを食べながら、受章者のスカウトたちを囲み、みんなで喜びを共有しました。

2009-02-22-1.jpg 2009-02-22-2.jpg

 投稿: on 2009年02月22日 9:00 AM