1月 082023
 

2023年01月07日(日)須磨離宮公園

すべての行事に三年ぶりという言葉がつき、新型コロナ流行がどれほど活動に大きな影響を与えたか、そしてまたいろいろ行事を復活できる喜びを改めて思い知らされました。新春恒例の須磨離宮公園ハイクです。絶好のお天気に恵まれ。JR須磨駅から離宮公園まで歩き、到着するやすぐに子供の森のアスレチックに挑戦します。汗をかくほどでもなく難なくこなし昼食。そしてデザートは年末盲腸入院のT副長土産の「ネズミ男の鼻くそ」を賞味し元気百倍になって、恐怖のロングスライダーに移動。初体験者はほんと恐怖ですが、みんな何回もチャレンジし多分お尻は真っ赤っかになったでしょう。そして離宮公園に別れをつげ、いつもの須磨寺参拝後、須磨浦海岸に出て、おやつにドーナッツという定番コース。感染が再拡大の様相をみせる中、どこまで通常活動ができるのでしょうか?(K3)

 
 
 

 投稿: on 2023年01月08日 6:00 AM
12月 192022
 

2022年12月18日(日)杭瀬商店街・宮前公園

今年一番の寒波襲来で底冷えのする中、7団スカウト、リーダー、団委員、保護者、OB48名が参加し3年ぶりのユニセフ募金を行いました。ビーバーは杭瀬商店街で、カブ・ボーイはJR尼崎駅で、大きな声を出さないでしっかりと募金活動を行いました。どちらも人通りは少なく閑散としていましたが、みんなの熱意は充分に伝わり合計で63,255円の協力を得ることが出来ました。ご褒美の鯛焼きも久しぶりで、今のビーバー達はは初めての味体験でした。午前中で募金活動を終え、各隊はそれぞれの場所でクリスマス会を開催し、寒い一日の活動を締めくくりました。(K3)

 
 
 

 投稿: on 2022年12月19日 6:00 AM
12月 142022
 

2022年12月11日(日)小田南生涯学習プラザ

小田南生涯学習プラザで午前の活動でした。やる事は2つ。まずはボーイ隊とベンチャー隊と一緒に行うクリスマス会の出し物決めです。テーマは「歌」。楽器の持ち込みもオッケーとの事ですが、どんな歌が聴けるのか楽しみです。次に、年賀状作りです。2年ぶりに消しゴムハンコを作りました。慣れない彫刻刀を使っての製作にリーダーはハラハラさせられっ放しで、終始注意を促す叫び声(?)が飛び交っていました。ベンチャースカウトもカブスカウトに負けられないと真剣に製作し、無事にできた作品はどれもなかなかの力作揃いでした。年明けには優秀作品が発表されるという事なので、結果が楽しみです。(Y.M)

 
 
 

 投稿: on 2022年12月14日 6:00 AM
12月 062022
 

2022年12月04日(日)ユース交流センター

カブ隊は秋に地区行事・県行事が目白押しですが、その最後を飾るのが今日の尼崎地区月の輪集会です。都市交歓は全員出席でしたが、7団スカウトは2名欠席でスカウト5名、デンコーチ2名で参戦、そしてコーナー運営でベンチャー・ローバースカウトも1名ずつ来てくれました。再び集まった5組で、午前中は組集会。手旗・スカウト章・計測・テント立て・ロープと、都市交歓や県カブラリーでやった内容も多いので皆慣れたものです。そして午後の隊集会、ちょっと早くについてしまったサンタさんを助けるためにくまスカウトに協力を仰ぎます。そりを引くトナカイも登場しました。協力のお礼として、最後にはサンタさんからのプレゼントがもらえました。今回の優秀組には、3組が輝きました。ケアレスミスがなければ他の組が優秀組だったかも…な接戦でした。カブスカウトも残り4か月となり、みんな入隊時より顔つきも変わってきました。少し大人になったみんながボーイ隊に上がって楽しく活動する姿が楽しみになりました。(M34)

 
 
 

 投稿: on 2022年12月06日 6:00 AM